純正からURbに乗り換えました
2015年5月5日モダンの双子デッキですが、今まで青赤の所謂純正デッキを
使っていましたが黒を足すことにしました。
クリーチャー 12
呪文滑り 1
瞬唱の魔導士 3
詐欺師の総督 4
やっかい児 2
黄金牙、タシグル 2
スペル 25
思考囲い 2
呪文嵌め 2
払拭 1
稲妻 4
血清の幻視 4
終止 2
差し戻し 4
電解 1
コラガンの命令 2
欠片の双子 3
土地 23
蒸気孔 3
血の墓所 1
湿った墓 1
硫黄の滝 3
汚染された三角州 4
沸騰する小湖 4
血染めのぬかるみ 1
僻地の灯台 1
島 3
山 1
沼 1
思考囲い
終止
黄金牙、タシグル
コラガンの命令
これらの4つのカードが新参者となります。
思考囲い
ギタクシア派の調査、のぞき見ではできなかった
相手の妨害手段を抜き去ることができる。
追加のカードを引けないので一概にメリットばかりではないが、
メリットの方が大きいと考えています。
終止
純正の場合、稲妻で焼けないタフネス4のクリーチャーはお手上げです。
具体的に言えば、タルモゴイフ、包囲サイ、ロクソドンの強打者等々…
こいつらにはカードを2枚使って火力で焼くか、
総督、やっかい児、青命令でタップさせて凌いでいくしかありません。
いずれにしてもアドを失うし、根本的な解決にはなっていませんでした。
終止はこいつらに一枚で対処できます。
黄金牙、タシグル
1マナ4/5能力付き、衰微に除去されない…なんて素晴らしいのでしょう。
まあ1マナでというのはいささか語弊が
あるかもしれませんがおおむね間違っていません。
この枠は双子のエースアタッカーの枠ですが、
純正の場合はヴェンディリオン三人衆になります。
が、今、ヴェンディリオン三人衆がメチャクチャ弱い…
あいつですよ、あのスピリットトークンをアホみたいに出してくるスペル。
未練ある魂が多すぎてエースアタッカーのヴェンディが
まったく殴りにいけません。
それどころか1/1のアタック如きにチャンプしないといけない始末…
こんなのエースじゃありません。
その点、タシグルは4/5というサイズがとても頼もしい。
1/1トークンなど恐れずにアタックできますし
(まあチャンプで凌がれはしますが)
4/5までならタルモ、包囲サイもブロックしてくれます。
コラガンの命令
黒を足すに一番の後押しをしれくれたカードです。強すぎワロタ。
ハンデスされた総督、やっかい児を回収して再びコンボを目指すもよし。
除去やチャンプに使った瞬唱の魔導士を回収して再びフラッシュバック。
倦怠の宝珠、呪文滑りといった嫌がらせアーティファクトも壊せます。
インスタントですので、ハンデスもほぼ腐りませんし、
ショックが腐ることなどありません。
これが3マナなのですからね、もうおかしいとしか…
晴れる屋のモダン神決定戦で市川プロがジャンドにて使用していて
その強さにびっくりしました。
コラガンの命令強いなあ、使ってみたいなあ…
そうだ双子に入れてみようといった感じです。
持っていない人は買っておいたほうがいいですよ。
4積みされてもおかしくない性能ですので、
1000円になったといわれても全く驚きません。
スタンで頻繁に見かけるドロコマも1000円弱になっていますので
上がるときは一瞬だと思います。
URb最高や!!!とヨイショしましたが、
当然3色にすることでデメリットも生まれます。
色事故、ショックイン過多によるライフ消費。
また、青の強スペルである青命令が非常に打ちづらくなりました。
他の方のレシピには入っていますが、青トリシンがキツくて
私は抜いてしまいました…
そして、何より血染めの月が効くようになってしまったことです。
赤いデッキ相手の場合、月をケアしてプレイをするように心がける。
どうしようもない時もありますが、プレイで何とかなったのに…
と悔やまないようにしたいところです。
次期PPTQはモダンフォーマットになるそうですし、
URb双子を調整して突破したいところです。
使っていましたが黒を足すことにしました。
クリーチャー 12
呪文滑り 1
瞬唱の魔導士 3
詐欺師の総督 4
やっかい児 2
黄金牙、タシグル 2
スペル 25
思考囲い 2
呪文嵌め 2
払拭 1
稲妻 4
血清の幻視 4
終止 2
差し戻し 4
電解 1
コラガンの命令 2
欠片の双子 3
土地 23
蒸気孔 3
血の墓所 1
湿った墓 1
硫黄の滝 3
汚染された三角州 4
沸騰する小湖 4
血染めのぬかるみ 1
僻地の灯台 1
島 3
山 1
沼 1
思考囲い
終止
黄金牙、タシグル
コラガンの命令
これらの4つのカードが新参者となります。
思考囲い
ギタクシア派の調査、のぞき見ではできなかった
相手の妨害手段を抜き去ることができる。
追加のカードを引けないので一概にメリットばかりではないが、
メリットの方が大きいと考えています。
終止
純正の場合、稲妻で焼けないタフネス4のクリーチャーはお手上げです。
具体的に言えば、タルモゴイフ、包囲サイ、ロクソドンの強打者等々…
こいつらにはカードを2枚使って火力で焼くか、
総督、やっかい児、青命令でタップさせて凌いでいくしかありません。
いずれにしてもアドを失うし、根本的な解決にはなっていませんでした。
終止はこいつらに一枚で対処できます。
黄金牙、タシグル
1マナ4/5能力付き、衰微に除去されない…なんて素晴らしいのでしょう。
まあ1マナでというのはいささか語弊が
あるかもしれませんがおおむね間違っていません。
この枠は双子のエースアタッカーの枠ですが、
純正の場合はヴェンディリオン三人衆になります。
が、今、ヴェンディリオン三人衆がメチャクチャ弱い…
あいつですよ、あのスピリットトークンをアホみたいに出してくるスペル。
未練ある魂が多すぎてエースアタッカーのヴェンディが
まったく殴りにいけません。
それどころか1/1のアタック如きにチャンプしないといけない始末…
こんなのエースじゃありません。
その点、タシグルは4/5というサイズがとても頼もしい。
1/1トークンなど恐れずにアタックできますし
(まあチャンプで凌がれはしますが)
4/5までならタルモ、包囲サイもブロックしてくれます。
コラガンの命令
黒を足すに一番の後押しをしれくれたカードです。強すぎワロタ。
ハンデスされた総督、やっかい児を回収して再びコンボを目指すもよし。
除去やチャンプに使った瞬唱の魔導士を回収して再びフラッシュバック。
倦怠の宝珠、呪文滑りといった嫌がらせアーティファクトも壊せます。
インスタントですので、ハンデスもほぼ腐りませんし、
ショックが腐ることなどありません。
これが3マナなのですからね、もうおかしいとしか…
晴れる屋のモダン神決定戦で市川プロがジャンドにて使用していて
その強さにびっくりしました。
コラガンの命令強いなあ、使ってみたいなあ…
そうだ双子に入れてみようといった感じです。
持っていない人は買っておいたほうがいいですよ。
4積みされてもおかしくない性能ですので、
1000円になったといわれても全く驚きません。
スタンで頻繁に見かけるドロコマも1000円弱になっていますので
上がるときは一瞬だと思います。
URb最高や!!!とヨイショしましたが、
当然3色にすることでデメリットも生まれます。
色事故、ショックイン過多によるライフ消費。
また、青の強スペルである青命令が非常に打ちづらくなりました。
他の方のレシピには入っていますが、青トリシンがキツくて
私は抜いてしまいました…
そして、何より血染めの月が効くようになってしまったことです。
赤いデッキ相手の場合、月をケアしてプレイをするように心がける。
どうしようもない時もありますが、プレイで何とかなったのに…
と悔やまないようにしたいところです。
次期PPTQはモダンフォーマットになるそうですし、
URb双子を調整して突破したいところです。
コメント