無界さんの記事より

http://toruneco.diarynote.jp/201306180024165086

門デッキは一度はやってみたいですが、なかなか踏ん切りがつきません。
初手から門なんて私にとっては大博打。
同じこと考えている人が1人でもいたら目も当てられません。
DGMには優良レア、アンコモンが大量にいますしね…
1-1種喰らいだったら行ってみようかな…
このカラーは門番が強いですし。

コメント

無界さん
2013年6月18日12:19

ぶっちゃけ今回は1―1、1―3でヘタレチケレアピックしたら結果が門デッキになった感じですね〜。
門デッキはやはり門番がいてなんぼと思いました。緑門番が安定してCIP能力を誘発できるとマジ鬼畜ですわぁ〜。4マナ2/4バニラはちょっとヌルいですが、門枚あったときの門番はラクドス、グルール、ボロスなどの早いデッキにぶっ刺さりますね。
タフネス4は地味に偉い。

hyt777
2013年6月18日16:57

無界さん

コメントありがとうございます。
一番の問題はキーカードの門と門番が同じDGMパック
の中にあることだと思います。
門に関してはその後も取る機会はありますが、無いときは全く見ませんからね…
私がやる時は門が高いことが多いのも躊躇う理由の1つです。
(主張すればやらせてもらえるのかな…)

ジオン軍
2013年6月18日18:03

門がタップインであることを考えると実質6マナの2/4に微々たるオマケというのが門番の実情
コモン同士のシナジーではあるけどアーキと言うにはちょっと弱いかなぁと。

>>無界さん
個人的には
ラクドスの売り=《殺戮の剣闘士》《リックス・マーディの落とし子》などの太い攻め手
ボロスの売り=《果敢なスカイジェク》《戦心の歩兵》などの攻撃誘発で門番を越える生物
なので門番はライフゲイン付きとしても綺麗に組まれりゃ刺さらないかと。
グルールは2/2が主力なので刺さりそう。


>>hyt777さん

>>一番の問題はキーカードの門と門番が同じDGMパック
1パック目
《遠隔+不在》から青黒へ。《ウブール・サーの門番》を取りつつ門は流して門合計0枚
2パック目
《練達の生術師》出たので《シミックのギルド門》を早い手順で2枚確保。門合計2枚
3パック目
《ゴルガリのギルド門》とっとく。門合計3枚


このくらいでいいのでは?
カラーにもよりますがメインカラーの門番は門なしでも大抵使うでしょうし

hyt777
2013年6月19日8:51

ジオン軍さん

コメントありがとうございます。
なるほど。
無理に寄せるのではなく、過程で何となく意識する感じでしょうか。
ちょっと意識してやってみたいと思います。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索